Introduction of “BanGO! Access” Service. “Mobile Internet Ad-Support”
『BanGO!アクセス』サービス開始。『携帯インターネット活用し広告支援』
携帯インターネット活用し広告支援全キャリア同一の方式で、コンテンツを表示!
インターネット簡易接続システムを展開するベンチャー企業、株式会社ジェイデータ(社長:佐々木耕司、本社:京都市下京区中堂寺粟田町1番地)は、平成13年4月より、携帯インターネットを活用した広告支援サービスをスタートします。
『番号アクセス』サービスは、新規に開発した携帯用システムを利用し、各種媒体に掲載してある『BanGo!コード』をインターネット対応の携帯電話から入力する事で広告を支援するコンテンツを携帯電話に表示させ、販売促進や受発注、マーケティングリサーチ等に利用するサービスです。
今回開発したシステムは、全キャリアのi-mode,EZweb,J-SKY対応携帯電話から同一の『BanGo!コード』を入力すると、各キャリアの方式に対応したコンテンツをそれぞれ表示させる仕組みで、ユーザーはhttp://bango.ne.jpにアクセスし、広告や放送で告知された『BanGo!コード』を入力するだけで広告に連動したコンテンツを利用できるように
なっています。
常に身近にある携帯電話からアクセスできることから、興味を持った瞬間に直ちにレスポンスが得られるようになり、これまでの広告にないインタラクティブな展開が可能となります。
『番号アクセス』サービスでは、ユーザーは、どのキャリアの携帯電話を使っているか意識することなく利用でき、広告クライアントもキャリア毎に異なったアクセス方法を告知する必要がなくなります。これまでの方法で広告からインターネットコンテンツに誘導しようとした場合、各キャリア毎に異なったアクセスの方法を掲載するか、各キャリア用の異なったURLを別個に掲載する必要があり、限られた広告スペースで告知するには限界がありました。
ユーザーにとってもクライアント企業にとっても使いやすい仕組みでないと普及しないと考えられるため『番号アクセス』サービスには、各種の工夫がなされており、ジェイデータは、サービス開始に先立ち関連するビジネスモデル特許を10件あまり出願しました。同時に、ジェイデータは、『番号アクセスサービス』の広告支援ビジネスモデルで、2001年1月30日付で経済産業省の新事業創出促進法の認定も受けました。
ジェイデータは、『番号アクセス』サービスの営業業務を大手メディアや印刷会社、広告代理店、マーケティングリサーチ会社等に委託し展開する予定で、サービス開始に先立ち、数社と営業協力する事で合意しています。
営業協力先では、携帯インターネットビジネスを今後の事業展開の重要項目に位置付けている会社も多く、「既存のビジネスに『番号アクセス』サービスを付加する事で、各クライアントに対しアナログとデジタルを融合したサービスを提供できる。」という考えから、営業展開で協力していただける事になっております。
インターネット対応携帯電話の普及台数は、2001年2月末には3,140万台に達し、2001年中には、5,000万台を超えると見られており、街中の広告や放送、各種媒体広告と携帯インターネットを結びつける広告は新しい消費者志向を創造していくと見られます。
当初は、都内と関西圏の広告と連動させたサービスからスタートする予定で初年度の売上は5億円を想定しており、数年後には数十億円の事業規模になるものと考えられます。
株式会社ジェイデータは、代表者である佐々木耕司が、コンピュータの知識が無い人でも、インターネットに簡単に接続でき、しかも簡単に利用できるような端末、ソフト、印刷物及びホームページからなるシステムを作り上げ、老若男女を問わず、誰でもインターネットを活用できる環境にする事で、インターネットを飛躍的に普及させようと営業している京都のベンチャー企業です。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社ジェイデータ
TEL:075-325-3343
E-Mail:info@j-data.co.jp